コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

一般社団法人 日本助産所会|分娩開業を目指す助産師へ

  • ホーム
  • 助産所とは
  • 会の目的
  • 理事・メンバー紹介
  • 嘱託医師
  • 入会案内
  • 法人開設 助産所のご案内
  • 事務局

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2025年7月2日 / 最終更新日 : 2025年7月2日 jima_admin お知らせ

一般社団法人 日本助産所会 主催 助産師のための産科学アップデート(録画動画配信)

2025年6月14日(土) 20:00~22:00 にZoom開催しました動画です。  助産師は、妊産褥婦に寄り添い、より良い産み育てをサポートする重要な役割を担っています。皆様は、日々の業務の中で、自分のスキルと向き合 […]

2025年6月27日 / 最終更新日 : 2025年6月27日 jima_admin お知らせ

一般社団法人 日本助産所会 主催 助産師を取り巻く環境変化〜法律家の立場から〜

当法人のセミナーを開催するにあたりご挨拶致します。 出生数が68万人となり少子化は進む一方です。 この環境下で子育て支援を担う助産師や助産所の役割は、果たしてこのままで良いのか? 分娩費の無償化も話題になっており制度が大 […]

2025年6月16日 / 最終更新日 : 2025年6月16日 jima_admin お知らせ

契約市町村のご案内

本会の契約市町村は下記の通りです。 八女市 妊婦健診・産後ケア 小竹町 妊婦健診 広川町 妊婦健診 大川市 妊婦健診 大木町 妊婦健診 久山町 妊婦健診 遠賀町 妊婦健診 宗像市 妊婦健診 飯塚市 妊婦健診・産後ケア・産 […]

2025年6月4日 / 最終更新日 : 2025年6月4日 jima_admin お知らせ

一般社団法人 日本助産所会 主催 〜助産師のための産科学アップデート〜

 助産師は、妊産褥婦に寄り添い、より良い産み育てをサポートする重要な役割を担っています。皆様は、日々の業務の中で、自分のスキルと向き合っていますか?  今回は、臨床においての疑問点の解決や、もっと学びを深めたいと思う助産 […]

2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 jima_admin お知らせ

助産師の未来を語る会in静岡

静岡の母子を支えるために日々頑張っておられます助産師の皆様 少子化の加速、出産場所の減少、情報の偏りで本来の出産という出来事を理解しないまま子を産み、加えて充分な育児支援も得られず。昨今の母子を取り巻く問題は多いのです。 […]

2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 jima_admin お知らせ

助産師の未来を語る会in埼玉

一般社団法人日本助産所会立まつお助産所を開院し、半年を迎えようとしています。 いつも応援して頂きありがとうございます。 少子化の加速化、出産場所の減少、無痛分娩率の増加、孤立した子育て環境等、母子を取り巻く問題は多々ある […]

2024年12月10日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 jima_admin お知らせ

一般社団法人 日本助産所会 主催 深掘り!!産後ケア 録画動画視聴お申し込み

産後に起こりうるトラブルをどのように回避し、産褥期、子育て期に助産師として寄り添い、支えるのか?という事を共に学んでいただけるように企画致しました。 分娩時のトラブルがそのまま産褥期に移行しているケースは多いと感じます。 […]

2024年11月13日 / 最終更新日 : 2024年11月13日 jima_admin お知らせ

一般社団法人 日本助産所会 主催 助産師向けセミナー 深掘り!!産後ケア

産後に起こりうるトラブルをどのように回避し、産褥期、子育て期に助産師として寄り添い、支えるのか?という事を共に学んでいただけるように企画致しました。 分娩時のトラブルがそのまま産褥期に移行しているケースは多いと感じます。 […]

2024年9月12日 / 最終更新日 : 2024年9月12日 jima_admin お知らせ

臨床に活かす!!栄養学講座 栄養の問題が及ぼす赤ちゃんの脳の発達や病気について

下記画像をクリックすると拡大表示されます。 助産師として、様々な症例に関わるたびに妊産褥婦の「食生活の乱れ」が諸々の問題を引き起こしていると感じている方は多いと思います。栄養の問題を深く知り、学ぶことで妊産褥婦を健康に導 […]

2024年8月28日 / 最終更新日 : 2024年8月28日 jima_admin お知らせ

地域母子保護の向上を目指すシンポジウム ~地域医療の充実と産み育て~

 周産期の母子に関わる医療職の方々にとって、少子化や人口減少の問題について、しっかりと意識して業務にあたることは急務ではないでしょうか?  開業助産師は地域の母子保健向上のために、地域に根差して、様々な業務を行っています […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

一般社団法人 日本助産所会 主催 助産師のための産科学アップデート(録画動画配信)

2025年7月2日

一般社団法人 日本助産所会 主催 助産師を取り巻く環境変化〜法律家の立場から〜

2025年6月27日

契約市町村のご案内

2025年6月16日

一般社団法人 日本助産所会 主催 〜助産師のための産科学アップデート〜

2025年6月4日

助産師の未来を語る会in静岡

2025年5月19日

助産師の未来を語る会in埼玉

2025年5月19日

一般社団法人 日本助産所会 主催 深掘り!!産後ケア 録画動画視聴お申し込み

2024年12月10日

一般社団法人 日本助産所会 主催 助産師向けセミナー 深掘り!!産後ケア

2024年11月13日

臨床に活かす!!栄養学講座 栄養の問題が及ぼす赤ちゃんの脳の発達や病気について

2024年9月12日

地域母子保護の向上を目指すシンポジウム ~地域医療の充実と産み育て~

2024年8月28日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 過去のお知らせ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • ホーム
  • 助産所とは
  • 会の目的
  • 理事・メンバー紹介
  • 嘱託医師
  • 助産所一覧
  • 入会案内
  • 法人開設 助産所のご案内
  • 会員専用
  • お知らせ一覧
  • 事務局
  • 応援企業
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

〒811-4215
福岡県遠賀郡岡垣町旭台3丁目11番5号
TEL/FAX 093-282-3476

Copyright © 一般社団法人 日本助産所会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 助産所とは
  • 会の目的
  • 理事・メンバー紹介
  • 嘱託医師
  • 入会案内
  • 法人開設 助産所のご案内
  • 事務局
  • 会員専用ページ
  • お問い合わせ